- いんか
- I
いんか【允可】許すこと。 許可。 允許。IIいんか【印可】(1)〔仏〕 師が, 弟子が悟りを開いたり, 宗教的能力を得たことを証明認可すること。 主に禅宗・密教でいう。 印信許可(インジンコカ)。(2)芸道・武道などで, 師が弟子に秘伝の伝授の終了を認めて授ける許し。IIIいんか【印花】焼き物に施された型押し模様。 古瀬戸の壺(ツボ)や花入れなどに多くみられる。IVいんか【印顆】〔「顆」は粒の意〕印章。 印判。 はん。Vいんか【姻家】婚姻によって親戚の関係になった家。VIいんか【引火】ほかの火・熱によって可燃性のものが燃え出すこと。VII
「マッチの火がガソリンに~する」
いんか【陰架・隠架・隠家】〔蓋の下に隠れるところから〕茶釜の蓋置のこと。 特に, 五徳形の蓋置をさすこともある。 かくれが。VIIIいんか【陰火】(1)幽霊などが出るときに燃えるという青白い火。 鬼火。 幽霊火。(2)「人魂(ヒトダマ){(3)}」に同じ。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.